ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

ジオターゲティング
プロフィール
かわやん
かわやん
キャンプと釣りが好きなおやぢです。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2010年06月13日

これって何でしょう?

これって何か分かります?
これって何でしょう?
合体してこうなります。
これって何でしょう?

実はコレって電動セラミック刃物研ぎ器なんです。
これって何でしょう?

単3乾電池2本で動くんですが、結構使えます。
使い方は簡単!
これって何でしょう?
写真のようにアダプターに刃先を入れてゆっくりとスライドさせるだけです。

家中の切れ味の悪い包丁が、切れ味最高になっちゃいました。キラキラ

SK11電動セラミックス刃研ぎ器 SECS-150

SK11電動セラミックス刃研ぎ器 SECS-150

価格:2,480円(税込、送料別)




同じカテゴリー(camp道具達)の記事画像
我が家の物干し
灯油入れ
本日取引してきました。
週末の仕入れは・・・
昨日届いたピカピカの正体は・・・
やっと見つけた!
同じカテゴリー(camp道具達)の記事
 我が家の物干し (2012-07-08 20:03)
 灯油入れ (2010-11-28 17:08)
 本日取引してきました。 (2010-08-28 20:26)
 週末の仕入れは・・・ (2010-06-28 20:24)
 昨日届いたピカピカの正体は・・・ (2010-06-08 20:56)
 やっと見つけた! (2010-06-02 11:32)

この記事へのコメント
我が家もおなじ包丁です(^O^)
今度持って行くのでよろしく(笑)
Posted by むる at 2010年06月13日 18:08
★むるさん
今度キャンプ場に持っていきますので、その時にでもやっちゃいますよ!
Posted by かわやんかわやん at 2010年06月13日 18:12
お、これはイイですね!
以前、砥石を買ってきてチャレンジしたんですが、切れ味は戻りませんでした。
やはり熟練した匠の技が必要かも。
Posted by Bauer at 2010年06月13日 19:06
★Bauerさん
これはオススメですよ!
熟練した匠の技が簡単にできますよ(^w^)
Posted by かわやん at 2010年06月13日 19:48
ほお~、使えそうですねコレ(^^)b
Posted by 寅海苔寅海苔 at 2010年06月13日 20:18
★寅海苔さん
結構使えますよ!
電池式なのでキャンプに行って包丁が切れないときには便利ですよ!
Posted by かわやん at 2010年06月13日 20:49
あ~やっぱり、合体ネタですか(笑)
さすが、少子化対策担当ですね!
Posted by Ryoma at 2010年06月13日 21:55
★Ryomaさん
今度合体ネタのときはモザイクかけなくちゃ!(爆
これで切れてない烏賊刺しは出ないと思います。。。多分・・・(笑
Posted by かわやん at 2010年06月13日 21:59
これって・・・
オイラの頭の切れも良くなりますか!?(笑)
Posted by フロッグマン at 2010年06月14日 20:01
★フロッグマンさん
>オイラの頭の切れも良くなりますか!?(笑)
なんとお答えしていいのか…(笑
包丁は間違いなく切れますよ!(^w^)
Posted by かわやん at 2010年06月14日 23:02
お魚さん!さばく、
包丁の切れ味回復に良さそうだねぇ~(笑)

うちは、未だに『砥石』 です・・・・・・(核爆)

from オレゴンの小さな小屋より
Posted by AmericaAmerica at 2010年06月19日 17:30
Americaさん
包丁の切れ味回復しました~(笑)

うちも『砥石』 でしたが、面倒なんで…(汗

from ご近所のてっこつ住まいより
Posted by かわやん at 2010年06月19日 19:24
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
これって何でしょう?
    コメント(12)