ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

ジオターゲティング
プロフィール
かわやん
かわやん
キャンプと釣りが好きなおやぢです。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2008年06月03日

コールマン2バーナ改造(完成品!)

コールマン2バーナ改造計画に取り組み始めて4日間!
先日の試作品に改良を加え、納得できる物ができました。チョキ
コールマン2バーナ改造(完成品!)



空気入れを接続した状態です。
後は、足でポンプを押して空気を入れます。
コールマン2バーナ改造(完成品!)


コールマン2バーナ改造(完成品!)



燃料タンク内にはホワイトガソリン入れないで、0kPa → 250kPaまでのポンピング回数を比較してみました。
燃料タンク付属ポンプ・・・・・ 360回

空気入れ・・・・・・・・・・  36回

超簡単に1/10回で圧がかかるようになりました。ニコニコ

本体に取付けた状態です。
コールマン2バーナ改造(完成品!)


コールマン2バーナ改造(完成品!)



これなら、IGTに組込んでも使えます。
また、燃焼中に燃料タンクの圧力が下がった場合の再加圧も可能です!

以上 ツーバーナー改造でした(爆

以降、ランタン&シングルバーナーも同じような事をしようと思います!


同じカテゴリー(ツーバーナー関係)の記事画像
初点火式!
コールマン2バーナー(413H499J)修理 
部品入荷…
ツーバーナー 燃焼実験!
コールマン2バーナ改造(試作品!)
同じカテゴリー(ツーバーナー関係)の記事
 初点火式! (2010-07-03 20:53)
 コールマン2バーナー(413H499J)修理  (2008-10-29 22:40)
 部品入荷… (2008-10-17 21:54)
 ツーバーナー 燃焼実験! (2008-06-06 16:49)
 コールマン2バーナ改造(試作品!) (2008-05-31 22:13)

この記事へのコメント
ガソリン式は、ポンピングをしないといけない面倒な(笑)作業があることは知っていたんですけど、360回もピコピコするんですか・・・
我が家はLPガスでずっと行きます(笑)

SPW行けると良いですね(-m-)” パンパン
Posted by tsukaちゃんtsukaちゃん at 2008年06月04日 00:12
うちは持ってないのであまり関係ないけど
これは使えそうですね~
見た目もいいじゃないですか^^

SPWで拝見したいですね~(-m-)” パンパン
Posted by のびー at 2008年06月04日 00:29
★tsukaちゃん
ポンピングが結構めんどくさいんですよね~
ガソリン入れたら、ポンピング回数は減ると思いますが、それでもカナリの回数しないとだめですねぇ。

寒い時にガスは点火しにくいのでオイラはWGでいいです。
寒い時に行かなければガスでもいいんだけどね!(笑

SPW当たるといいですが、あまり期待してません。
県外遠征して勝手に裏SPWします。(笑
Posted by かわやん at 2008年06月04日 00:56
★のびーさん
コレは結構いけると思います。
見た目も良くできたと思ってます。(笑

SPWで見せびらかすために作ったんですがねぇ(嘘爆
Posted by かわやん at 2008年06月04日 00:59
へぇ~ ポンピングって365日もするんだぁ~
(^_^;

うちはガス派だけど、詰め〇えに手間がかかります!
Posted by FUKA at 2008年06月04日 07:33
う~~む、最初(釜浦の波止で)聞いた時は、
ポンピン・ぐ~~を何回もするのがいい!!
って、思ってましたが^^;
この出来上がりを見ると、いやいや全然ありですな♪
素晴らしい~~(拍手

ホント、器用やねー
意外と商品化出来るかも!?
Posted by ごろ at 2008年06月04日 08:51
おーーーー 完成ですなぁぁぁ
後は ポンプのエアーホースの延長ですなぁぁ ついでに オラのポンプも改良してちょぉぉぉ
Posted by おばやん at 2008年06月04日 09:05
おっ、完成しましたか♪
ほんと、器用だぁね^^
おいらは、ガスで頑張ります!
寒くなったらシュラフで、一緒に寝て点火出来るように努力しますわ(^^ゞ
Posted by かずや at 2008年06月04日 09:13
うちも改良してもらいましょうか(笑)
今度実物見せてだんなを説得します。
Posted by 雪だるま at 2008年06月04日 12:43
おぉ~♪
良い物作りましたね~!!
でもって・・・
なぬなぬ・・・
IGTに組込んでも・・・
良いですね~♪
Posted by フロッグマン at 2008年06月04日 21:43
★FUKAさん
WGが入ればもっと少なくていいと思うけど、結構大変なんですよねぇ(笑

ガスって割高なんで、オイラはWGで頑張りまっせぇ~!^^
Posted by かわやん at 2008年06月05日 17:41
★ごろさん
ポンピン・ぐ~~はランタンなら、たいした事ないけどツーバーナーは別格ですわ~(汗

結構いい出来なんで、欲しい人(Xさん)いるみたいです。^^
Posted by かわやん at 2008年06月05日 17:44
★おばやん
いる??
明日(金曜日)部品を注文するので、早めにメール頂戴ねぇ
Posted by かわやん at 2008年06月05日 17:45
★かずやさん
やっと完成しましたわぁ~
貰ったバルブはネジが特殊で取付け不能だったのでホームセンターで偶然見つけた物を使用しました。

冷たいガス缶と一緒に寝て暖めておくんなまし~(笑
Posted by かわやん at 2008年06月05日 17:48
★雪さん
>うちも改良してもらいましょうか(笑)
旦那さん説得しに来週オジャマしますよ~(笑

でっドコに行けばいいのやら・・・
メールお待ちしてます。
Posted by かわやん at 2008年06月05日 17:50
★フロッグマンさん
これいいでしょ~(笑
IGTに組込んだままで使えますよ!
Posted by かわやん at 2008年06月05日 17:51
始めまして

自分も改造(ケロ化)して使ってますが
ポンピングはそのままで、毎回汗かいてます
これはぜひ参考にさせていただきます。
Posted by こち at 2008年06月06日 17:52
★こちさん
こちらこそ始めまして!^^
ポンピングで疲れなくなって良かったですよ!
ぜひお試しあれぇ!^^
Posted by かわやん at 2008年06月07日 13:09
ポンピングで楽する方法を探していてここへ辿りつきました。
これいいですね~。
これはオリジナルのキャップを加工されたのでしょうか。専門的な工具がないと作れないのですよね…初めてなのに失礼ですがもう1個作りませんか?(笑)
Posted by また at 2008年10月30日 21:26
ツーバーナーのポンピングを空気入れでできないか?と思って検索していて、こちらにお邪魔しました。

私もぜひ、真似をさせていただきたいと思っているのですが、パーツ等の入手先を教えていただければ嬉しいです。

いきなりのメッセージで恐縮ですがよろしくお願いします。
Posted by モデナ at 2008年10月31日 12:57
★またさん
コレは純正品に穴を開けましたが、燃料キャップはコールマンHPで品番が分りますので調べてください。
ドリル・タップ等の工具が必要となります。
今では、使ってる内に漏気しだしたので、シールテープは止めて、ろう付けにしてしまいました。

もう一個作りたいところですが、材料の在庫が全くありません・・・><
Posted by かわやん at 2008年10月31日 18:15
★モデナさん
どんどんマネして下さい。^^
パーツですが、ホームセンターには売ってないので、配管業者に問い合わせるといいかも・・・
銅管継ぎ手のサイズは、1/8です。
部品同士の接続部品は食い込み銅管継ぎ手の袋ナット部を改造してます。

空気入れを接続する部品は、車用エアホーンの部品みたいです。

以上の説明でわかりますか?
また質問は受け付けますので・・・
Posted by かわやん at 2008年10月31日 18:23
こんばんわ!!貴重な情報ありがとうございます。

なんとか部品を調達したいとインターネットで検束したのですが、素人ということで「どれなんだろう??」って判断がつきません。

宜しければ下記サイトからお使いになられた部品をお教えいただけると本当に助かるのですが。

お手間をおかけして申し訳ありませんがよろしくお願いします。

http://www.haikanbuhin.com/shopping/index/3_1_37_102/
Posted by モデナ at 2008年11月07日 17:57
★モデナさん
必要な材料は・・・

・片口エルボ
・三方リングチーズ
・圧力計接続用中間同径ソケット
・圧力計
・空気入れ接続部品(KITAHARA MFG CO.,LTD ジョイントバルブPT1/8)

コレくらいだったような気が・・・
上記銅管継ぎ手を接続するには、袋ナットにタップでネジを貫通させて接続ソケットにしています。
Posted by かわやん at 2008年11月08日 23:54
かわやんさん、こんにちは!!
貴重な情報ありがとうございました。

頑張って挑戦してみます(~o~)
ありがとうございました。
Posted by モデナ at 2008年11月10日 15:48
初めまして、いつも匠の技を勉強させてもらつています。
私はIGTにツーバーナーを組み込んだ時のポンピングがネックで色々調べていましたら
こちらの技を是非、マネさせてもらおうと思いました。
分からない事を1つ教えてください。
モデナさんのコメント中で
・空気入れ接続部品(KITAHARA MFG CO.,LTD ジョイントバルブPT1/8)
が見つかりません。
入手先をしりたいのですが???
宜しくお願いします。
Posted by エチゴヤカイロ at 2008年12月02日 11:50
★エチゴヤカイロさん
ようこそ、いらっしゃいました!^^
探したらありましたよ。
http://item.rakuten.co.jp/ts-nakamura/5220335/

ぜひ作ってみてくださいね!^^
Posted by かわやん at 2008年12月02日 21:59
かわやんさんへ

私には中々見つからず壁にぶつかっていました(^_^;)
情報ありがとうございます。
早速発注しました。
キャンプに行けない週末にでも
チャレンジしてみま~す。
Posted by エチゴヤカイロ at 2008年12月04日 15:00
★エチゴヤカイロさん
発注できたんですね!^^
そりゃぁ良かったです。

出来たら完成品見せて下さいね♪
Posted by かわやん at 2008年12月05日 23:10
かわやんさんご無沙汰です。
あれから2年越しで色々イジイジして
何とかできました。
早くフィールドデビューしたいです。
Posted by エチゴヤカイロ at 2009年01月18日 20:51
★エチゴヤカイロさん
綺麗にできてましたね!^^
使っていくとエアー漏れしてきますので良くチェックしてくださいね!
ロウ付けも一つの対策ですが・・・
Posted by かわやん at 2009年01月18日 23:02
はじめまして!!
すごいですね、是非作ってみたいのですが
WGはどこから入れるのですか?
キャップは外れそうに無いですよね?
Posted by やすちん at 2009年06月06日 20:58
★やすちんさん
いらっしゃい!^^
WGは通常のキャップから入れれますよ!
圧力計が外してからキャップを開け閉めします。
チャレンジしてみてくださいね!^^/
Posted by かわやん at 2009年06月07日 16:24
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
コールマン2バーナ改造(完成品!)
    コメント(33)